• TEL:03-6777-3339
  • お問い合わせ

地主さん向け「不動産相続のセカンドオピニオン」

地主相続相談室

運営:不動産相続アーキテクツ

地主さん専門

初回相談無料

  • 03-6777-3339
  • 受付時間9:00~18:00
  • 〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目13-4
    天翔オフィス池袋西口ビル305
お問い合わせ
地主さん向けコラム


地主さん向けコラム

トランクルーム運営の成功事例と失敗例 〜安易に始めると危ない?リアルな収益と落とし穴〜

近年、都市部を中心に需要が伸びているトランクルーム(貸し倉庫)ビジネス。
「住宅の収納不足を補う新たなニーズ」「狭小地でも収益化できる土地活用」として、多くの地主や不動産オーナーが関心を寄せています。

特に、初期投資が比較的少なく、アパートのように人間関係のトラブルが起きにくいという点から、**“手軽に始められる副収入源”**と捉えられることも多いでしょう。

しかし、実際には**「成功したケース」と「失敗したケース」には明確な違い**があります。立地や運営方法を誤ると、赤字を垂れ流す“空き室倉庫”になってしまうのです。

この記事では、トランクルーム運営のリアルを、実例を交えて3つの切り口から解説します。
これから始めたい方や、現在苦戦している方にとっての「ヒント」になる情報をお届けします。

【第1部】成功事例に学ぶ:ここに共通する3つのポイント

成功例1:23区内住宅街の「バイク収納専門トランク」
東京都中野区の閑静な住宅街に立地する月額制のバイク収納トランク。
月額2〜3万円という設定にもかかわらず、常に満室状態。バイク愛好家のニーズを的確に捉えた好例です。

➡ 成功要因:

狭小地でも差別化できる「ニッチ市場」

防犯性の高い設備+鍵付き個室

近隣に競合が少なかった

成功例2:地方都市の「屋内型トランクルーム+集荷配送サービス」
千葉県船橋市の住宅密集地にて開設された屋内型トランクルーム。
特徴は、収納品の「集荷・配送」サービス付き。忙しい子育て世代をターゲットに、満足度と稼働率を両立。

➡ 成功要因:

ターゲットを明確に絞ったマーケティング

地元企業との提携で物流コストを最小化

サブスクリプション型の料金プラン

⇒ 成功事例の共通点は、「立地×ターゲット×差別化戦略」が明確であること。
単なる“箱貸し”ではなく、「利用者の課題をどう解決できるか」にフォーカスしています。

【第2部】失敗事例に学ぶ:ありがちな落とし穴

失敗例1:駅から遠い空き地に設置した屋外型倉庫
埼玉県郊外の空き地に設置された屋外型トランクルーム。初期費用は200万円で5区画を用意。
しかし半年経っても1件も契約がつかず、結果として撤退。

➡ 失敗要因:

駅から遠く、人通りも少ない立地

地元住民が“倉庫”を必要としていなかった

看板・Web広告のPR不足

失敗例2:セキュリティや管理を甘く見た結果…
地方都市の片隅にあるトランクルームで、夜間に盗難事件が発生。
オーナーは「鍵をかけていれば十分」と考えていたが、防犯カメラも照明もなし。
契約者は一気に解約し、信頼を失った。

➡ 失敗要因:

利用者が最も気にする「安全性」への配慮不足

保険や緊急連絡体制が整っていなかった

⇒トランクルームは「物を預ける=信頼ビジネス」。
防犯・清掃・サポートが脆弱だと、簡単に信用を失い、稼働率が一気に落ち込むリスクがあります。

【第3部】成功するために必要な5つの戦略

トランクルーム経営を成功させるためには、単に「箱を並べる」だけでは不十分です。以下の5つの観点から戦略を立てましょう。

① 【立地選定】
駅近・住宅街・商業地の半径500m以内に競合が少ないか確認。
特に半径300m圏の人口密度は最重要指標。

② 【ターゲット明確化】
バイク・釣具・ベビーカーなど「用途別訴求」

高齢者や子育て層など「属性別訴求」も有効

③ 【防犯と清掃体制の徹底】
防犯カメラ・照明・通報装置などは必須

毎週1回以上の現地巡回、異臭や害虫の対応も

④ 【料金プランと契約の柔軟性】
月額定額+初月無料などで契約ハードルを下げる

オンライン契約や無人鍵受渡しも時代に合っている

⑤ 【マーケティングと広告投資】
Googleマップ登録・Web広告・地域情報誌掲載

「○○町のトランクルーム」でのSEO対策も重要

⇒特に都市部では競合が多いため、**「箱+αの価値」**を提供できるかが勝負の分かれ目です。
トランクルーム運営は、アパートのような居住設備が不要で、「空き地で始めやすい土地活用」だと軽く見られがちです。
しかし、実態はれっきとしたサービス業。セキュリティ、ユーザー目線、差別化戦略がなければ稼働しません。

そして、最も大事なのは「誰に・何を・どう届けるか」を設計できるかどうかです。
成功したトランクルームは、すべてこの3つが明確でした。

あなたの土地が狭くても、不整形でも、倉庫として収益を上げることは可能です。
ただし、“成功事例の型”をしっかり真似ることが、その第一歩になります。
PAGE TOP